ウクレレやってみよう!
2019年03月25日
こんにちは。この間の土曜は音楽クラブでウクレレを練習しました。わたしギターは弾けるのですが、ウクレレをやってみるのは初めてなのでこどもと本を見ながら一緒に進めていきました。まずは雰囲気から(^^)ということでウクレレの発祥地でもあるハワイのアロハ~🌴な感じをイメージしてアロハシャツを着て練習しました。
本をめくっていくとギターを弾く要領とだいたい同じだなと感じました。まずはチューニング(音合わせ)から。ギターは弦が6本ですがウクレレは4本。小さい楽器なのでフレット(弦を押さえるところ)の数や幅も少なめ。なので手の小さな人やこどもでもやりやすそうです。
電子ピアノの置いてある区の施設で練習しました。初めからコードを押さえて弾くのは難しいので、開放弦(弦押さえない)でジャラーンと音を鳴らしてみるところからやってみました。こどもの好きな曲を私がピアノで弾いて、それに合わせて好きに音を出してもらいました。
♪花は咲く、涙そうそう、きらきら星、喜びの歌など。とてもきれいに音が鳴っていたので簡単なコードであれば押さえられそう!と思い、Cコードに挑戦。1か所を指で押さえるだけで♪ドミソ~の和音がきれいに鳴りました。和音を押さえるだけで一気に曲っぽい雰囲気になりました。今度はCコードに合う曲を弾いてみました。
弾くだけでなく歌も歌ってみよう、と提案すると弾きながら歌を歌うこともできました!リズムに合わせてストローク(弦をはじく、鳴らす)のはまだ難しいですが少しずつやっていけたらなと思いました。
上原